カーボン製のパーツと聞けば軽くて強い、性能アップが期待できるといった想像しませんか?しますよね。
車やバイクのパーツにもよく使われているカーボン、ドローンはプロペラにカーボンパーツがあるんですよ。
※フレームやプロペラガードにも使われています
Amazonで物色をしながら、期待感が高ぶりポチッと購入したカーボンプロペラ。
- 「値段はそこそこするなあ」
- 「でも価格に見合う性能アップ・・・・・・」
ノーマルプロペラと、どう違うのか検証してみました。
自己紹介
私は何者?と言ことで少し自己紹介をさせてください。
- 国交省認定スクールDPAで回転翼3級取得
- ドローン歴は2年5カ月です※記事投稿時
- 活動拠点は主に兵庫県内
- DJI製ドローン【Mavic 2 Pro】が愛機
YouTubeに空撮動画のチャンネルも開設しているので、そちらもご視聴ください。
なおさんのドローンチャンネル ←YouTubeはこちらから
以下の資格もドローンに関するものになり取得済です。
ドローン無料体験会
いよいよ2022/12/05より、ドローンも国家資格となる免許制が施行されることになりました。
ドローンを大切に扱うには、法律や規則などにも詳しくなくてはいけません。
スクールではドローンの専門家が直接、ルールや法律を教えてくれます。
国家資格を見据えているというアナタなら、まずは無料体験会に参加してみましょう。
私が回転翼3級を取得したドローンスクールでドローン無料体験会(1時間)を実施中です。
無料体験会申し込みできますドローン無料体験会(1時間)に参加してみませんか。
ドローンの専門家が講師を務めている国土交通省認定講習団体、西日本最大級のドローンスクール
無料体験会は下記リンクから申し込みできます。

安心と安全に必要なアイテムについて、詳しくは『ドローンを大切に扱いたい人へ』の記事をご確認ください
ドローンを大切に扱いたい人へ 安心と安全に必要なアイテム9選
読みたい目次にジャンプ
羽の種類
まずは、羽の種類から紹介していきます。
羽は2枚羽と3枚羽、強化プラスチック製(純正)とカーボン製といった感じで2種類存在します。
画面向かって左の画像は3枚羽 画面向かって右の画像は2枚羽 画像はどちらもカーボンプロペラのタイプです。


私は2枚羽のカーボンプロペラを購入しています。
RSプロダクト株式会社 公式HP こちらの会社が製作しているカーボンプロペラを購入しました。現在、在庫切れになっています。2022/6/29現在
カーボンとノーマルプロペラ 比較検証動画
カーボンプロペラを購入したのは去年の7月なのでもうすぐ1年になりますね。
今までも検証、比較動画とブログで伝えようと考えていましたが・・・・・・放置したまま今になりました。
比較動画 飛行速度に違いはある?
画面は見にくいので先に謝っておきます。
一人で飛ばしながら一生懸命撮ったのでこれくらいで勘弁してやってください。
比較動画 プロペラの回転音(静音性)
プロペラの音は苦情が出る一つの要因なんです。
急に飛行音が聞こえると誰でも「怖い!」と感じるでしょう。
結果は動画でご覧ください。
カーボンプロペラ メリット・デメリット
実際にカーボンプロペラを使用している私が感じたメリット・デメリットを簡単にお伝えしていきます。
メリット
カーボン製品のメリットは、軽くて丈夫なことです。
実際に1年使っていますが、今のところ問題は全くありません。
耐久性もあることはメリットですよね。
あと、見た目がカッコよくなります。
デメリット
カーボンは強度があり変形しない反面、傷が入ればそこから割れてしまうことも考えられます。
プロペラとしては純正品も傷がつけば使い物にならないけど、カーボンタイプは即使えなくなるのもデメリットにあげておきます。
あと、どうしても値段が高くなってしまうのもデメリットの一つに挙げておきます。
カーボンプロペラ 口コミは?
購入した商品に対する口コミは見つかりませんでした。
私本人は良いものを購入したと思います。
以上になります。
まとめ
ドローン用のプロペラ、カーボンプロペラについて記事にしました。
車のボンネットやバイク部品、エアロパーツによく使われているカーボン。
といった特徴ですよね。
純正プロペラとの比較、結果は以下になりました。
個人的な感想は、「カーボン素材と見た目のカッコよさで自己満足度は上がるぞ!」でしょう。
あと、購入した商品に限定したコメントですが、1年使ってみて問題はありません。
プロペラは予備品として1組は常備したほうがいいアイテム。
カーボンプロペラをメイン、純正プロペラを予備と使い方はあなた次第。
一つ購入しても損することはないアイテム、気になっているなら購入してストックしておきましょう。
プロペラ交換に関するよくある質問
Q:プロペラの交換をすると、飛行性能が向上しますか?
A:プロペラの交換をすると、飛行性能が向上する可能性があります。
プロペラが摩耗したり損傷したりすると、ドローンの飛行性能が低下もしくは、墜落の危険性もでてきます。
そのため、プロペラが摩耗したり損傷したりした場合は、新しいプロペラに交換してください。
Q: ドローンのプロペラ交換はいつ行えばよいですか?
A: ドローンのプロペラは消耗品なので、定期的に交換する必要があります。
一般的には、100時間の飛行ごとに交換することをお勧めします。
ただし、プロペラが損傷したり、破損したりした場合は、それより早く交換してください。
Q: ドローンのプロペラはどのように交換しますか?
A: ドローンのプロペラを交換するには、まず現在のプロペラを取り外す必要があります。
ドローンの機種によってプロペラは、ネジで取り付けられているものと、モーター部分に押し込んで回すタイプがあります。
ネジで取り付けられているものは、ネジを緩めてプロペラを取り外します。
モーター部分に押し込むタイプは、プロペラの中心を押し込み時計回りに回せば外れます。
新しいプロペラを取り付けるには、現在のプロペラと同じ方法で取り付けてください。
プロペラをモーターに取り付けネジで固定、もしくは押し込んで反時計回りに回して固定します。
Q: ドローンのプロペラを間違った方向に取り付けるとどうなりますか?
A: ドローンのプロペラを間違った方向に取り付けると、ドローンが正しく飛行しなくなる可能性があります。
最悪の場合、ドローンが墜落する可能性があり非常に危険です。
プロペラを交換するときは、必ず正しい方向に取り付けるようにしてください。
プロペラを取付けるモーターが決まっているものは、マーク(印)の有無をよく確認して取付けましょう。
プロペラが正しい方向に取り付けられているかどうかわからない場合は、ドローンの説明書を参照してください。
Q: ドローンのプロペラを交換する際の注意点はありますか?
A: ドローンのプロペラを交換する際の注意点は次のとおりです。
- プロペラを取り外す前に、必ずドローンを電源から切ってください。
- プロペラを交換するときは、手袋を着用してください。これにより、プロペラで怪我をするのを防ぐことができます。
- プロペラを交換するときは、静かな場所で作業してください。これにより、プロペラで怪我をするのを防ぐことができます。
- プロペラを交換するときは、必ず正しい方向に取り付けてください。
- プロペラを取り付けるときは、ネジを強く締めすぎないようにしてください。これにより、プロペラが損傷する可能性があります。
Q:プロペラの交換を定期的に行うことで、どのようなメリットがありますか?
A:プロペラの交換を定期的に行うことで、次のメリットがあります。
- 飛行性能の向上
- 安全性の向上
- 故障の予防
- バッテリーの寿命の延長
ドローンのプロペラ交換は比較的簡単な作業ですが、プロペラを取り付ける前に、必ずドローンの説明書を参照してください。
おすすめ記事
ドローンを楽しむのは空撮だけではないんです。
あれば便利で楽しくなるアイテムがたくさんあります。
私が利用しているアイテムをまとめてみたので、ぜひ下記からご確認ください。
DJIドローン100%楽しくなる 揃えておきたいアイテム8選