ルールと規制

SORAPASSドローン専用地図サービス登録方法から使い方を画像付きで解説

SORAPASS

https://www.naosan.blog

今回ご紹介するドローン飛行支援地図サービス【SORAPASS】は、ドローンパイロットにとって必須のサービスです。

  • ドローンを飛ばすのにどこで飛行可能なの?
  • 簡単に調べることができないかな?

サービスを利用することで、特にドローンパイロット初心者の悩みを解決します。

もちろん初心者だけに限らず、ずっと使っていけるサービスなので長く使い続けられるのもメリットです。

SORAPASS】で表示される地図をみれば、一目で簡単に人口集中地区(DID地区)や空港周辺の飛行規制エリアを知ることができます。

今回はSORAPASSの登録から使い方までを、画像付きで初心者にもわかりやすく解説していきますね。

自己紹介

私は何者?と言ことで少し自己紹介をさせてください。

  • 国交省認定スクールDPAで回転翼3級取得
  • ドローン歴は2年1ヶ月です※記事投稿時
  • 活動拠点は主に兵庫県内
  • DJI製ドローン【Mavic 2 Pro】が愛機

YouTubeに空撮動画のチャンネルも開設しているので、そちらもご視聴ください。

以下の資格もドローンに関するものになり取得済です。

ドローン無料体験会

ドローンを扱うには、法律や規則などにも詳しくなくてはいけません。

スクールではドローンの専門家が直接、ルールや法律を教えてくれます。

私が回転翼3級を取得したドローンスクールでドローン無料体験会を実施中です。

無料体験会申し込みできます

ドローン無料体験会(1時間)に参加してみませんか。

ドローンの専門家が講師を務めている国土交通省認定講習団体、西日本最大級のドローンスクール

無料体験会は下記リンクから申し込みできます。


SORAPASSを使い飛ばせる場所を探す方法について、詳しくは『ドローン飛ばせる場所の探し方・・・』の記事をご確認ください

あわせて読みたい

ドローン飛行支援地図サービス【SORAPASS】とは

航空法で規制されている人口集中地区(DID地区)や空港周辺、ドローン飛行規制エリア簡単に知ることができるサービスです。

PCはもちろん、iPhoneやAndroidのスマートフォンにも対応しており、出先でも簡単にチェックすることができます。

有料版と無料版がありそれぞれ使える機能が違いますが基本、無料版で十分使えるサービスなので安心して登録してみましょう。

【SORAPASS】有料版と無料版の違い

SORAPASSは有料版も用意されていますが基本、無料で使えます。

有料版と無料版では、使える機能に違いがあるので説明していきますね。

【SORAPASS】無料で使える機能

  • 飛行禁止エリアの地図表示、確認
    人口集中地区(DID地区)や空港周辺のドローン飛行規制エリアを色分けして表示しているので、一目で規制エリアがわかるようになっています。
  • 機体情報・操縦者・登録者情報の管理
    無人航空機飛行許可申請(DIPS Drone/UAS Information Platform System)に必要な情報を管理することができます。
    国土交通省に飛行許可申請を出す際に利用できます。
  • JUIDA会員動画(JUIDA 一般社団法人日本UAS産業振興協議会)
    JUIDA会員のみが視聴できるサービスです。

【SORAPASS】有料で使える機能

  • 気象情報(お天気クラウド)
    気象予報に他に高度毎に風向きや風速も調べることができ、日の入りと日の出も確認できます。
  • 申請書・報告書作成サポート
    費用を払うことで飛行許可申請・報告書の作成をおこなってもらえるサポートになります。
    利用プランによって作成可能回数に違いがあります。
  • 行政書士による飛行許可申請サポート
    行政書士による飛行許可申請となり割高になります。(プロに代行してもらえるのである意味助かりますね)

【SORAPASS】使い方

SORAPASSを利用するにはユーザー登録が必要です。

ここからは登録手順を画像付きでわかりやすく解説していきます、参考にしながら登録してみましょう。

【SORAPASS】登録からログインまで

【SORAPASS】トップページへアクセス トップページの新規登録(無料)をクリックしてください。

SORAPASSトップページ
SORAPASSトップページ

アカウント登録画面にアクセス 各項目を記入していき画面下部左チェック項目レ点を入れて登録をクリックします。

ユーザ登録に記入したメールアドレス宛にメールが届きます。

届いたメールに記載されたURLをクリックしてログインします。

再びSORAPASSのトップページへアクセス トップページのログインをクリックしてください。

SORAPASSトップページログイン
SORAPASSトップページ

これで登録からログインが完了です。

SORAPASSトップページ②
SORAPASSトップページ②

【SORAPASS】飛行禁止エリアを確認

ログインができると地図の画面になります。

位置情報を許可にすると自分の居る地域に画面が変わります。

検索タブをクリック、検索欄に住所を入力してみましょう。

入力すると住所一覧が出てきますのでどれかをクリックしてみましょう。

SORAPASSログイン後の画面
SORAPASSログイン後

姫路市の駅周辺は真っ赤になっているのがわかります。

この真っ赤な色の部分は人口集中地区(DID地区)を表示しています。

許可がないとこの地区上空では飛行さることができません。

姫路市中心部地図
人口集中地区(DID地区)

神戸空港、大阪国際空港、関西国際空港周辺は、わかりやすく円状になっています。

今は赤い円なのかもしれません、以前の写真では緑の円で記されていたと思います。

空港周辺エリア状況図
空港周辺エリア状況図

このように、飛行禁止エリアが一目瞭然に視認できる【SORAPASS】はスマホでも同じように使うことができます。

現地でも簡単に確認できるのは魅力ですが、できるなら事前にチェックしておくことを進めます。

スマホ版飛行チェッカー

飛行制限エリアかどうかだけを調べるならスマホアプリで簡単にチェックできます。

スマホならこちらのほうが手軽に使えそうです※飛行制限エリアを知らべるだけの特化したアプリです。


スマホ版アプリについて、詳しくは『スマホで完結!ドローン飛行禁止エリアでアプリをチェック』の記事をご確認ください☟

あわせて読みたい

デメリット

最後にデメリットを述べると、飛行規制エリアは簡単に把握できます。

しかし「規制されていない場所が飛ばせる場所なのか?」まではわかりません。

人口集中地区から外れた場所でも、そこは飛ばしていい場所とは限りません。

公園や河川でも許可を得ることは必要ということは、以前の記事に書きました。

今後は飛行可能な場所がわかるようになれば、もっと使い勝手がよくなりますね。


飛行の許可と承認の違いについて、詳しくは『ドローン初心者必見飛行の許可と承認の違いを教えます』の記事をご確認ください☟

あわせて読みたい

まとめ

ドローンを飛ばすのに飛行制限エリアの確認は必須になるので、【SORAPASS】で事前にチェックしておきたいですね。

SORAPASSについて、もう一度確認しておきましょう。

まとめ

  • 航空法で規制されているエリアを簡単に知ることができる
  • 有料版・無料版がありそれぞれで使える機能が違う
  • 大半の機能は無料版で十分に使える
  • 【SORAPASS】PC・スマホ両方に対応※スマホ版飛行チェックアプリもあります
  • 規制エリアはわかっても飛行可能場所かまでは分からない

ドローンを飛ばすなら、【SORAPASS】は登録無料なのでこの機会に是非、登録して使ってください。

ランキングに参加中【にほんブログ村】【人気ブログランキング】【FC2ブログランキング】に登録しています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 空撮へ
にほんブログ村
ドローンランキング

-ルールと規制
-, , , ,