今回のドローンスポットは兵庫県神崎郡神河町の【荼木原の大岩と奥猪篠の棚田】を紹介します。
ドローンで空撮をするには
- 許可・連絡先を調べる
- 必要書類をそろえる
- 飛行範囲の確認
- 現地までの経路を確認
- 飛行条件の確認
等々、意外とやることが多く面倒くさいのが悩みの1つではないでしょうか。
今回もその悩みを解決していきますね。
この記事では
- 許可・連絡先がわかります
- 現地の情報がわかります(経路等)
- 色々調べる手間が省ける ←ここが1番のポイントかも
- おまけで空撮映像
記事を読み終えれば、あなたは手間なく空撮の準備が整いますよ。
自己紹介
私は何者?と言ことで少し自己紹介をしますね。
- 国交省認定スクールDPAで回転翼3級取得
- ドローン歴は1年8ヶ月※記事投稿時
- 活動拠点は主に兵庫県内
- DJI製ドローン【Mavic 2 Pro】が愛機
YouTubeに空撮動画のチャンネルも開設しているので、そちらもご視聴ください。
なおさんのドローンチャンネル ←YouTubeはこちらから
以下の資格もドローンに関するものになり取得済です。
その他取得済資格
ドローン無料体験会
いよいよ2022/12/05より、ドローンも国家資格となる免許制が施行されることになりました。
- ドローン未経験者やドローンの操縦に興味がある
- ドローンを使い事業をやりたい
- 空撮したいなど
とにかくドローンが気になっているアナタにお知らせです。
国家資格を視野に入れているアナタなら、まずは無料体験会に参加してみましょう。
私が回転翼3級を取得したドローンスクールでドローン無料体験会を実施中です。
無料体験会申し込みできますドローン無料体験会(1時間)に参加して、実際にドローンを操縦してみませんか。
ドローンの専門家が講師を務めている国土交通省認定講習団体、西日本最大級のドローンスクール。
無料体験会は下記リンクから申し込みできます。

ドローンスポットについて詳しくはこちらから☟
詳細情報 荼木原の大岩と奥猪篠の棚田
ここからは
をお伝えしていきます。
申請・許可連絡先
- 撮影場所 荼木原の大岩&奥猪篠の棚田
- 住所 【荼木原の大岩】兵庫県神崎郡神河町岩屋381
【奥猪篠の棚田】兵庫県神崎郡神河町猪篠 - 申請・許可連絡先情報 神河町役場 ひと・まち・みらい課
- 駐車場 どちらもなし※広くなった場所があるのでその辺りに停めれます
補足情報
- 荼木原の大岩、奥猪篠の棚田は民家が近くにあるので撮影には注意すること
- どちらも付近の道路は交通量があるので、周囲の安全確認は必ずおこなうこと
アクセス方法
車での行き方
荼木原の大岩まで 神崎南ICから約11分
- 播但自動車道神崎南IC下車すぐ交差点右折※県道8号線→国道312号線【福本東】T字交差点左折
- →国道312号線【神崎総合病院前】交差点右折
- →県道8号線道なりに進むと右手に見えてきます※茶の木原橋という小さい橋があります。橋を渡ったところが目的地の荼木原の大岩です。
奥猪篠の棚田まで 荼木原の大岩から約19分
- 県道8号線を国道312号線【神崎総合病院前】交差点まで戻る
- →交差点右折で国道312号線北進
- →播但自動車神崎北IC超えて北進
- →国道312号線【猪篠】交差点右折
- →道なりに進み村の中を抜けると棚田が広がる光景が飛び込んできます。
- ※村の中は道が狭く走りにくいので、八幡神社付近で撮影するのもありかと思います。私はその辺りで撮影しました。
現地までのルート情報 Google Map
空撮映像
大岩さんと親しまれている高さ約18mの一枚岩の大岩です。
広さ8畳ほどもあり神河町のシンボルとなっていて、岩の窪みに賽の神が祀られています。
村里の入り口で外から襲う悪霊を防ぐ
【境の神様】
- 旅行安全
- 縁結び
- 子授け
- 安産の神
として古くから信仰を集めている巨石です。
内容がよければイイねとチャンネル登録お願いします!
ND/LPフィルター
ワンランク上の映像を求める人は、ND/LPフィルターを用意して撮影することをオススメします。
今回紹介するのはドローン用です、カメラ用をお探しの人はリンク先から検索をお願いします。
まとめ
今回は兵庫県神崎郡神河町にある、【荼木原の大岩と奥猪篠の棚田】をご紹介しました。
【荼木原の大岩と奥猪篠の棚田】もう一度確認しておきましょう。
まとめ
- 許可・連絡先は 神河町役場 ひと・まち・みらい課
- 書類の提出・申請はいりません
- 人や民家、付近の通行車両に注意して撮影する
- 駐車場はありませんが、すぐ近くに車を止められるところはあります
ルールとモラルを守り空撮を楽しんでください。
1人1人の行動がドローンの未来に良いものになるように。
おすすめ記事
ドローンを大切に扱うということは、周囲に対しても安全に飛行させることにつながります。
安心と安全に必要なアイテム9選、ドローンを長く楽しむために揃えてほしいアイテムです。
ドローンを大切に扱いたい人へ 安心と安全に必要なアイテム9選