なおさんのDrone-Chにようこそ。各カテゴリーにお得なドローン情報がいっぱい。隅々まで楽しんでくださいね。

広告

兵庫県ドローンスポット猿壺の滝 落差5m深い緑に囲まれた秘境の滝

猿壺の滝

https://www.drone-channel.naosan.blog

プロフィール画像

Drone-ch-nao

初めまして、当ブログの編集者でnaoといいます。 ドローンに関する情報を発信しています。 【ブログを通じて誰かの悩みを解決できる手助けになる】 【あなたの知りたいはここにある】 そのようなブログを目指します。

ドローンで空撮をする前に、下記のような準備が必要です。

ドローンで空撮をするには

  • 許可・連絡先を調べる
  • 必要書類をそろえる
  • 飛行範囲の確認
  • 現地までの経路を確認
  • 飛行条件の確認

しかし準備の段階で、情報収集が面倒すぎて諦めてしまうことありませんか?

空撮する場所によって必要な書類や連絡先、飛行に関する事など違うのは当然です。

今回、紹介するドローンスポット【猿壺の滝】で、空撮に必要な情報が手に入るならどうでしょう!

  • 自分で準備ができる
  • 調べるといった問題はクリアしたようなもの

実際、多くの人がそう思ったり考えたりするはず。

なぜなら、私も「情報が手に入れば楽なのに」と思う一人でした。

自己紹介

私は何者?と言ことで少し自己紹介をさせてください。

  • 国交省認定スクールDPAで回転翼3級取得
  • ドローン歴は2年4ヶ月です※記事投稿時
  • 活動拠点は主に兵庫県内
  • DJI製ドローン【Mavic 2 Pro】が愛機

YouTubeに空撮動画のチャンネルも開設しているので、そちらもご視聴ください。

以下の資格もドローンに関するものになり取得済です。

取得済資格

  • ドローン検定3級
  • アマチュア無線4級
  • 第三級陸上特殊無線技士

ドローン検定3級について、詳しくは『ドローン検定3級独学で合格!』の記事をご確認ください ☟

あわせて読みたい

この記事では

  • 許可・連絡先がわかります(詳細情報)
  • 現地の情報がわかります(人口集中地区)
  • 空撮映像・空撮情報がわかります(空撮時のポイントや注意点を含めて)
  • アクセス方法がわかります(現地までの経路)

この記事を読めば、自分で【色々調べる手間が省けるここが1番のポイントです。

結論を言うと、記事を読み終えればあなたは手間なく空撮に必要な情報が手に入ります。

時間と手間がなくなる分、空撮に出かけるワクワクが加速するということです。

もう面倒くさいと悩むことはなくなりましたね

その他のドローンスポットについて、詳しくは『ドローン空撮スポット』の記事をご確認ください☟

まとめ記事

猿壺の滝 詳細情報

申請・許可連絡先

  • 撮影場所        猿壺の滝
  • 住所          兵庫県美方郡新温泉町菅原畑ヶ平
  • 申請・許可連絡先情報  新温泉町役場 商工観光課       上山高原エコミュージアム
                TEL0796-82-5625 FAX0796-82-3054  TEL0796-99-4600 FAX0796-99-4601
  • 駐車場         あり

人口集中地区(DID地区)表示

人口集中地区(DID地区)はドローン専用飛行支援サービス(SORAPASS)で確認することができます。

下記はドローン専用飛行支援サービス(SORAPASS)のHPよりログインして調べた情報です。

猿壺の滝
猿壺の滝周辺(DID地区)地図

猿壺の滝、その周辺は人口集中地区に該当していません。

しかし、無許可で飛行していい訳ではありませんので、お間違いないように!

ドローン専用飛行支援サービス(SORAPASS)について、詳しくは『SRAPASSドローン飛行支援地図サービス』の記事をご確認ください

あわせて読みたい

猿壺の滝 空撮映像と情報

猿壺の滝 メイン動画
苔滝と亀滝

上の動画は【猿壺の滝】がメインになっています。

下の動画は【苔滝】と【亀滝】の2つの滝になります。

苔滝と亀滝は道中に見られる滝で、小さいながら見ごたえありますよ。

内容がよければイイねとチャンネル登録お願いします!

空撮情報

猿壺の滝は木々に囲まれた場所にあるため、飛行には注意が必要です。

GPS受信や電波の入り具合は大丈夫なので、上空からの撮影はできますが目視するのが難しいです。

苔滝と亀滝は、開けた場所にあるので周辺+上空からの撮影もバッチシできますよ。

感動の空撮映像をその手に

ドローンのカメラ機能にあるAUTOモードは、手軽に空撮映像を撮るのに便利な機能です。

便利な機能ではあるが故、どの映像も同じような雰囲気に何かしらモヤモヤします。

実は、AUTOモード映像よりワンランク上の映像がアナタのドローンでも撮影できます。

ワンランク上の映像を撮影できるアイテムが、ND/LPフィルターです。

実際に利用している私も、自信を持ってオススメします。

ND/PLフィルターについて、詳しくは『もっと早く知りたかったドローンND/PLフィルターの選び方と効果』の記事をご確認ください

あわせて読みたい

ND/PLフィルターを試してみたくなったら、下記リンクより検索お願いします。

猿壺の滝 滝見に必要なアイテム

猿壺の滝入口
入口は「ここから入るの!」そんな感じです

滝への進入口から滝までは沢の横を歩き、木々の間をぬって進みます。

また途中、どうしても沢を渡る場所があり足元の装備も必要です。

ここでは滝見用に必要なアイテムやグッズを紹介します。

長靴

自然の未舗装を歩くので、最低限トレッキングシューズは必要です。

ただしトレッキングシューズでは、足元がずぶ濡れになる覚悟も必要になります。

水に入ったままで撮影するとしたら、沢の水の冷たさを耐えるには長靴でなければ数分と持たないでしょう。

水量にもよるけど、滝壺付近は長靴でないと厳しく、道中で渡る沢も長靴を履いていれば安心です。

足元も悪いので、間違ってもサンダルで行くことのないように!

虫よけスプレー

虫よけスプレーもご紹介します。

理由は滝までの道中、木々の間を歩いて行くので万が一虫に刺されると危険だからです。

撮影する場所よっては、スプレー1つで安心感が持てるなら必須アイテムになるでしょう。

家族全員で使えるものだし、1つあっても損はしませんよね。

ということで、虫よけスプレーをご紹介します。

カメラ用三脚

ドローンだけでなく、カメラで撮影するなら三脚は用意したほうがいいでしょう。

その理由は足元が悪い中、手に持っての撮影で何かあれば危険です。

例えば【バランスを崩してカメラを落とす】【受け身が取れなくて自分がケガする】など洒落になりません。

そういった被害を想定して、三脚は必要ということです。

もちろん、「そこまで危ないことはしないよ」という人が大半でしょうけど。

沢に三脚を固定し、滝から流れ落ちる水流を見事にとらえてください。

猿壺の滝 アクセス方法

車での行き方

北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山IC下車約1時間30分(90分)

  • 北近畿豊岡自動車八鹿氷ノ山IC下車し、T字交差点左折し国道9号線を鳥取・新温泉町方面へ進む
  • 国道9号線道なりに約47Km進む
  • 国道9号線【千谷大橋】渡って直ぐ信号なしT字交差点を左折※県道262号線へ入る(上山高原方面案内板あり)
  • 県道262号線約3.7km進み、県道103号線へ入る※県道103号線へは二股交差点を右上に直進する形になる
  • 県道103号線道なりに進み県道408号線に合流する※道なりでOK(重複県道)
    ※ここから先は時間帯や季節によって通行止めとなる場合があります
  • 約300m先を右折する※右折はUターンするような感じ、左折は小さい橋があるのでそちらには進まないこと
  • 細い山道を約6.8km進むと猿壺の滝入口を過ぎたところに駐車場が出てきます

補足情報

  • 連絡は役場とミュージアム両方に連絡してください
    ※電話対応だけでOKでした
  • 駐車所は5~10台ほど停められるスペース※大きな乗用車なら5.6台だと思います
  • 時期によっては通行止めもあります※梅雨時期・台風・冬季など

○猿壷の滝【通行止め】
 除雪関連作業のため、県道103号若桜湯村温泉線は霧滝集落から先が通行止めとなっています。
 ※解除日は未定のため、また通行可能になりましたらお知らせします。

 県道について問い合わせ先
 新温泉土木事務所 道路第2課 TEL(0796)82-5688』
引用:湯村温泉公式観光サイトより

私は2021/8/26に訪れています。

時期をみてお問い合わせの上、行くようにしてください。

現地までのルート情報 Google Map

まとめ

今回は兵庫県美方郡新温泉町にある、【猿壺の滝】をメインにご紹介しました。

検索すれば素敵な写真がたくさん出てくるので、写真家が撮影した【猿壺の滝】ご存知の人も多いでしょう。

しかし空撮している人はいないんじゃないかなと思い、ドローンで撮影しようと行動にでたのが今回なのです。

猿壺の滝】もう一度確認しておきましょう。

まとめ

当ブログの情報を参考に、ワクワク楽しいドローンライフを満喫してください。

おすすめ記事

おすすめ記事は『安心と安全に必要なアイテム』のまとめ記事です。

当ブログでは【安心と安全に必要なアイテム】として、揃えてほしいアイテム9選を紹介しています。

各記事では、私が実際に使用してレビューしています。

特にメリット・デメリットや比較など参考になるでしょう。

ドローンも精密機械であり、各部品やアイテムも寿命があります。

安心と安全に、ドローンを長く楽しむために揃えてほしいアイテム9選。

是非おすすめ記事を読んで必要なアイテムを手に入れてください。

おすすめ記事

ランキングに参加中【にほんブログ村】【人気ブログランキング】【FC2ブログランキング】【ブログサークル】に登録しています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村 ドローンランキング
ドローンランキング
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

-
-, , , , ,