ブログの始め方

無料ブログと有料ブログはここが違うメリット・デメリットを教えます

ブログ アイキャッチ画像

https://www.naosan.blog

ブログを始めるにあたり、無料ブログと有料ブログどちらで始めたらいいのか初心者の方は悩みますよね。

無料ブログと有料ブログ、どんな違いがあるのか気になるところです。

無料ブログ・有料ブログのメリット・デメリットは、アナタが今後ブログを運営していくなら知っておく必要があります。

この記事では

  • 無料ブログと有料ブログのメリット・デメリット

上記について、わかりやすく解説していきます。

記事を読み終えるころには、自分の目的にあったブログがわかりますよ。

自己紹介

私は何者?と言うことで少しだけ自己紹介をさせてください。

ブログを始めて3か月(2021/06/01現在)のアラフィフブロガーです。

下記の情報をブログで発信しています。

各カテゴリーをクリックして、今すぐたくさんの情報に触れてください。

無料・有料ブログそれぞれのメリット・デメリット

メリットデメリット
無料ブログ・無料
・SNS的要素あり
・すぐに始める事が出来る
・スマホだけでも使いやすい
・広告が勝手に出る
・カスタマイズ性は低い
・独自ドメインは有料
・アフィリエイトがNG
・資産として残せない
有料ブログ・カスタマイズ性が高い
・広告を自由にできる
・デザインも自由
・SEOに強い
・資産として残す事ができる
・固定費が掛かる
・初期設定が必要
・セキュリティは自分で行う
 ※知識が必要になる
無料ブログと有料ブログ比較表

無料ブログと有料ブログのメリット・デメリットを簡単にまとめてみました。

無料ブログのメリット

  • 趣味として手軽に始めることが可能
  • アナタの好きを情報として発信できる
  • セキュリティーなどは運営会社におまかせ
  • スマホから記事の更新ができる

無料ブログのデメリット

  • 無料が故の制限が掛かる(無料ブログ内で有料にすれば制限解除といった仕様があります)
  • 無料ブログのスペースは、運営会社から借りている状態
  • 運営会社の事情でブログが無くなる可能性があります
  • 収益化ができているなら、それらもなくなる可能性があります

有料ブログのメリット

  • ブログを資産として残す、積み上げることができる
  • ブログページのデザインやカスタマイズが自由にできる
  • 無料ブログのような制限が掛かるということはありません
  • 収益化するのも制限なくおこなえます
  • 事情によってサーバーが利用できなくなっても、別のサーバーへ移動が可能

有料ブログのデメリット

  • 維持費(サーバー代)が必要となる
  • セキュリティー対策は自己責任
  • インストールから初期設定まで自分でおこなう必要がある(最近は簡単初期設定が用意されている)
  • 自分で調べて解決する、基本これができなければ難しい

無料ブログのメリット 【Seesaa BLOG】

ここからは、私が実際に開設した無料ブログと有料ブログで説明していきます。

私が初めに始めた無料ブログ【Seesaaブログ】です。

【Seesaaブログ】は直感で操作できます。

例えばmixi等で日記を書いていた経験がある人は、イメージが掴みやすいと思います。

気軽に好きなことを書いて、読者に読んでもらう感覚を楽しめます。

独自ドメイン

【Seesaaブログ】独自ドメインも無料で使えるのでこの辺りもおススメポイントですね。

独自ドメインの利用は、無料ブログの多くは有料プランに加入する必要があります。

そしてGoogleAdSenseにも対応しているのはポイントが高いですよ。

ただし、Google Adsenseは条件があって独自ドメインを使用している場合に限ります。

【Seesaaブログ】なら無料で独自ドメインが利用できるので、条件クリアとなります。

こちらから独自ドメインを取得できます ↓

Seesaaブログを始めるなら、詳しくは『Seesaaブログ』の記事をご確認ください☟

あわせて読みたい

無料ブログのデメリット 【Seesaa BLOG】

ここからはデメリットもお伝えします。

基本無料で利用できますが有料プランがあるということは、無料プランには利用制限があるということです。

スマホユーザーに対しては広告を非表示にはできませんが、PC版は無料プランでも管理画面から非表示が可能といった制限があります。

独自ドメインSSL化

独自ドメインを設定すると初期の状態ではSSL化できないのもデメリットですね。

しかしこちらは変更可能なので、変更するようにしましょう。
※変更してしまえばデメリットではないですね。

独自ドメイン(持ち込み)の場合

独自ドメインをブログに適用されると、初期値は「配信しない」になります。「配信する」に変更する際は下記手順で操作します。

1. 独自ドメイン証明書欄にある「証明書を取得する」をクリックします。

2. SSL証明書の取得処理をブログシステム側で行います(ステータスが「予約中」と表示されます)ので、数分程度待ってから画面をリロードします。

3. ステータスが「取得済み」に変わったことを確認後、項目「HTTPS配信」で配信するをクリックして選択し、下部にある「保存」ボタンをクリックします。

引用元 HTTPS配信(SSL化)

ファイルマネージャー容量 その他

無料プランではファイルマネージャー容量が5GBに対し、有料プランは無制限です。

これは画像など多く扱う予定の人は注意してください。

コンテンツの設置個数、文字数の入力サイズ、ブログの作成数の設置制限があります。

利用停止とデータ削除について

3カ月以上更新しない場合、利用停止及び保存データが削除される可能性があので注意しましょう。

利用停止および保存データの削除

Seesaaは本サービスの円滑な運営のため、以下に該当する場合は利用者に通知することなくページの公開および利用を停止し、当該利用者がSeesaaに保存したデータを削除できる権利を有するものとします。

またSeesaaは、削除されたデータを復元する責任を負わないものとし、利用停止および保存データの削除に起因する直接的または間接的な損害に関して一切責任を負わないものとします。

引用元 アカウント保持期限について

これは気を付けないといけません

ある日突然アカウントやブログがなくなる可能性があるからです

更新していれば問題ないですが、積み上げたものがなくなることは避けたいですね。

有料ブログのメリット 【Word Press】

ここからは有料ブログのメリットをお伝えしていきます。

有料ブログといえば【Word Press】一択となりWord Press】自体は無料、カスタマイズもプラグインも無料で利用できます。
※ただし有料プラグイン、有料テーマを利用する場合は当然お金がかかります。

難しいプログラミングや専門の知識がなくとも、ブログ作成ができる点も魅力あるメリットですね。

本格的にWebサイト作成となれば専門的な知識が必要ですが、Word Pressは初心者でもWebサイト作成と運営ができるのです。

アフィリエイトに適している

そしてアフィリエイトに適している点もメリットの一つです。

無料ブログと違いWord Pressは自分でサーバーを借りて運営するので、勝手にブログが無くなるということはありません。

資産を構築、積み上げることが可能というのは正にこのことです。

カスタマイズ性・拡張性・豊富なテーマ

デザインのカスタマイズ性、プラグインによる拡張性、豊富なテーマが用意されているのもメリットの1つです。

テーマの中に用意されているものやプラグインを利用することで、簡単に装飾がおこなえてキレイなサイトが作れます。

多少調べることは必要ですが、難しいプログラミングの知識は必要ありません。

利用者が多い=情報が多く出ている

次に利用者が多いこともメリットの一つです。

検索すれば色々なことがわかるし、問題解決方法も豊富にWeb上に溢れているということです。

その利用者が多い反面デメリットも存在しますが、それはデメリット編でお伝えします。

有料ブログのデメリット 【Word Press】

ここからはWord Pressのデメリットをお伝えしていきます。

Word PressをインストールすればWebサイト作成ができるわけではありません

ドメインの取得からサーバーの設定をおこなうことが必要となります。

サポート体制がある訳ではないので、この辺りは初心者にとって躓きかねないかもしれないですね。
※最近はかんたん設定など、初心者でも設定できるようになっているサーバーが多いですよ。

問題解決は自己責任で!

問題がおこれば自分自身で解決しなければなりません。

利用者が多い=デメリットもある、これは圧倒的なシェアを誇るWord Pressが故に、ハッカーに狙われやすいということです

セキュリティー対策も自己責任ですが、意外に忘れがちになる部分です。

情報をしっかり仕入れて、必ず対策していきましょう

プラグインなど非常に便利ではありますが、中にはプラグイン同士が干渉して不具合につながることもあります。

バージョンアップ時の互換性エラーも起こることがあるので注意しましょう。

古いプラグインやテーマのままWord Press本体だけを更新せず、すべてを最新バージョンに保ちましょう。

とは言っても、闇雲にバージョンアップも危険なのがデメリットなんですよね。

まとめ

まとめ

  • 初心者でもブログを始めることは可能
    ※無料ブログ・有料ブログどちらでも
  • 手始めに経験値を積むなら無料ブログ
  • 無料ブログは制限がかかる
    ※メーカーの基準による
  • WordPressはサーバー使用料や有料テーマ・プラグインは料金がかかる
    ※サーバーは年間1万円前後、契約する年数やプランによって違う
    ※テーマやプラグインはそれぞれ金額設定あり
  • WordPressは制限がないので積み上げれば資産になる

無料・有料ともにメリット、デメリットがあります。

ですがここまでお読みになったあなたなら、どちらでブログを始めるか決まっていますよね。

決まったなら次は行動に移すことを意識しましょう。

おすすめ記事

この記事を読んでくれたあなたには、はじめの一歩を踏み出してほしいです。

そしてブログを始めるキッカケになれば嬉しく思います。

下記の記事は、あなたがブログで躓かないためにも読んでほしい記事です。

あわせて読みたい

ランキングに参加中 もしよろしければ【にほんブログ村】【人気ブログランキング】【FC2ブログランキング】の応援クリックお願いします。

-ブログの始め方
-, , , , ,