私のメール宛に『モバイルSuicaアカウントの一部が制限されています』という件名の不審なメールが届きました。
このメールは詐欺メールであり、メールを受信したなら破棄しましょう。
モバイルSuica自体は電車やバスにタクシー、コンビニ、自販機など色々なものに使えてめっちゃ便利です。
これだけ便利なモバイルSuicaですが、モバイルSuicaを騙る不審なメールやSMSが出回っているのも事実。
今回も実際に私のところに届いた詐欺メールをもとに、情報を共有していきますね。
詐欺の手口について、詳しくまとめた記事『知っておきたい7つの詐欺』もご確認ください。
モバイルSuicaを利用している人は、2020年9月の時点で1000万人以上の人が利用しているとJR東日本より発表されています。
読みたい目次にジャンプ
モバイルSuica メールに届いた内容は?
実際に届いたメール画面を共有します。
注意ポイントもお伝えしていくので要チェックですよ!
件名は『【モバイルSuica】アカウントの一部の機能が制限されています』でした。

今回のモバイルSuica詐欺メールに限らず、怪しいメール共通の特徴として、上記の点に注意すればすぐに見抜けるようになります。
注意したいメールの内容や件名の一部
検索して調べたところ、他にも以下のメール(件名)が届いているようです。
まだ他にもあるようなので、Suica公式サイトやJR東日本のHPなどチェックするようにしてください。
モバイルSuica 詐欺メール内のURLに注意!
基本、メール内に貼られているURLは全て「ヤバい!」と認識しましょう。
普段のメールでも、少しでも怪しいと感じたら、メール内のURLはクリックしないように。
モバイルSuicaの詐欺メール内に記載されているURLをいくつか紹介するので、照し合せて確認してください。
この他にもURLが確認されています、間違ってもクリックしないように!
確認するのは○○○○より前の部分で、照合するようお願いします。
1番の対策は、件名やメールアドレスで怪しいと思った時点で開封しないことです。
モバイルSuica 詐欺メールで個人情報を入力した時は
もし個人情報を入力してしまったら今から説明する対処方法をおこなってください。
何もしないままでは非常に危険です。
メールアドレスやパスワードの入力
もしあなたがGoogleのアカウントを利用していた場合、Googleアカウントに不正アクセスがないか確認すること。
同時にパスワードの変更もしてしまいましょう。
その他の個人アカウントでもIDとパスワードの変更は、すぐにおこなうことが被害を最小限に食い止めることにつながります。
クレジットカード情報の入力
これはすぐにでも行動に移しましょう!
被害が拡大してしまう前に、すぐに行動に移しましょう。
放置していると大変なことになりますよ!
まとめ
突然「【モバイルSuica】アカウントの一部が制限されています」とメールがくれば???で驚きますよね。
緊急性や重要性を強調して、個人情報の入力を誘ってくるのが詐欺メールの常套手段です。
ですが、今回お伝えした内容を知識として覚えておけば、引っ掛かることはありません。
もう一度おさらいの意味で確認しておきましょう。
メールのURLからでなく、ブラウザのブックマークからアクセスするようにすれば、詐欺サイトに飛ぶことを防げます。
詐欺に関しては情報をインプットすることで、詐欺に遭う可能性を低減できます。
知識武装することで、自分の身は自分で守れるようになりますよ。
それは詐欺だけに限ったことではないので、勉強することや知識を増やすことは続けていきましょう。
おすすめ記事
フィッシング詐欺について詳しく記事にしています。
記事を読んで知識武装しましょう。
あなたが詐欺被害に遭わない為に、そして身近な人が巻き込まれても助けられたらいいですね。
フィッシング詐欺 手口から事例、対策まで徹底解説 騙されない取説①
ランキングに参加中 もしよろしければ【にほんブログ村】【人気ブログランキング】【FC2ブログランキング】の応援クリックお願いします。