ようこそ、なおさんのブログへおいでくださいました。隅々まで目を通してお楽しみください。

ネット詐欺

騙されやすい人10の特徴 二度と騙されない対策や対処法

https://www.naosan.blog

これから騙されやすい人の特徴を10個あげていきます。

多分ほとんどの人が10個のうちの何かしらの項目に当てはまるでしょう。

そして結論から言ってしまうと、ほとんどの人が【騙されやすい人なのです。

それはどういうことなのかを、これから記事内で解説していきます。

この記事では

  • 騙されやすい人の特徴10個
  • 騙されない為の対策や対処方

さて私はというと

ブログを始めて4か月(2021/07/01現在)のアラフィフブロガーです。

色々な詐欺情報をブログで共有しています。

共有する内容は実際に届いたメールやSMS、実体験、その他から得た情報を記事にしています。

内容と照らし合わせてあなたのことを知る機会にしてください。

騙されやすい人の特徴10

ここから、騙されやすい人の特徴を10個あげていきます。

10個の特徴の中に、自分に当てはまる項目があったら、よく覚えておいてください。

当てはまる項目が多いほど要注意です。

情報弱者・社会経験が少ない人

情報を持っていない人や、世間一般の常識がない人など「世間知らず」と言われる人です。

情報や社会経験が少ないと、世間一般的な事と自分の持っている情報が合っているのか比べる事ができません。

比べられない、知らないから騙されても気づきにくいのです。

だいたいが、家族や友人に「騙されているよ」と言われて気づくパターンです。

「期間限定」など今だけとか割引に弱い人

今しか手に入らないとか「期間限定」「○○%割引」などのフレーズに弱い人。

また、新しい物好きな人も注意が必要です。

パッケージが変わっただけなのに、商品の中身も変わったと思い込み錯覚する人は新しい物好きな人です。

期間限定というだけで、必要のないものでも希少性を感じてしまうことが多いはず。

買ってから数日後、さらに安くなっているといった経験はよくあることです。

同じように目先のことしか考えない人も注意が必要です。

得ができない=損をする

今買わなければ損をする」思考の人は詐欺師に乗せられてしまい騙されやすいので注意が必要です。

占いやスピリチュアルが好きな人

物事の判断基準を占いやスピリチュアルに頼るのは危険です、参考程度にとどめましょう。

以下に当てはまる人

  • 占いやスピリチュアル
  • 目に見えないものに頼る傾向がある人
  • 占いで良いことだけに限らず
  • 悪いことまで信じてしまう

例えば

  • 今日の運勢最高、いい話がくれば「引き寄せの法則」によるものと信じる
  • 根拠のないことでも「直感を信じて判断」することで、正しいと信じる根拠にしてしまう
  • 偶然は偶然ではなく必然と考える人、何か自分にとっていい話が来た場合「これはやるべき!」と偶然ではなく必然と思いこむ

詐欺に遭わないようにするには知識も必要です。

下記の記事も参考に情報収集してください。

あわせて読みたい

人懐っこい人

騙されやすい人の1番多い性格とも言われています。

誰とでも

  • 仲良くなりたい
  • 親しくなりたい
  • 嫌われたくない

と思う人は注意です。

1人では不安、嫌われたくないなどは自分一人では不安なところからくるのです。

そして

  • 安心したい
  • 嫌われたくない
  • 誰かに守られたい

ここに詐欺師がつけ込んできます。

優しい言葉をかけられるとイチコロです。

寂しがりやな人

人懐っこい人と同じように一人では不安なため、相手と同じ行動をとろうとします。

  • 誰かと繋がっていないと不安
  • 嫌われたくない

相手と同じ行動をとることで安心しようとするのは、同調行動とも言います。

  • 相手の言うことを鵜呑みにする
  • 嫌われたくない
  • 強く出てこられると断れない

不安な気持ちの部分を利用されてしまいます。

決断力のない人

自分で何事も決められない人、家族や友人など周囲の人に判断を求める人は注意しましょう。
※時と場合によります、判断を求めること自体すべてが悪いということではありません

何かの勧誘など、その場で購入を決めなくてはならない物の判断、

決断ができないところを詐欺師に利用されてしまいます。

普段から1人で判断できないと、いざという時に適切な判断ができなくなってしまう可能性が高くなります。

適切な判断ができない部分を見透かされ、詐欺師に誘導されるまま商品を購入といった具合に騙されるのです。

マニュアル通りにしか行動できない人

何か突発な事態が発生した時に、以下の項目に当てはまる人は注意しましょう。

  • 焦りやすい
  • 冷静に行動できない
  • 臨機応変な行動ができない人

またマニュアル通りにしか判断できなければ、いつもと違った事態に焦りが出てしまい判断ができないとなります。

  • 焦って冷静に行動ができない
  • 判断力に欠けてしまう

といった部分を詐欺師は付いてきます。

自分で考えて判断しない人

自分で考えて判断できない人は、相手の言うことを鵜呑みにしてしまう傾向があります。

調べることが苦手、面倒くさいと思うことが多い人は注意が必要です。

  • 誰かが言っていた
  • 昔から~

上記のような言葉を信用してしまい、騙されてしまいます。

キツイ言い方をすれば【自分で考えない、調べないは情報弱者】とも言えます。

決断力がない、マニュアル通りにしか行動ができない人もこれに当たります。

気弱な人 お人好しな性格

気弱な人は強気で押し切られると、断ることができません。

商品を買わされたり、言うがままになったりと詐欺師にとっては都合のいい人材です。

自分より他人が優先な人注意が必要です。

情に訴えてきて騙そうとするなど、親切を装いながら近づき騙そうとしてきます。

誰でも彼でも信用するのも怖いことだと覚えておいてください。

自分は騙されないと信じている人

意外かもしれませんが「自信のある人」も注意が必要です。

  • 自分に自信がある人
  • 騙されることはないと信じている人

自分に自信があるため、【信用できる】と信じれば自分の判断で突っ走る傾向が考えられます。

  • 他人に相談をしない
  • 意見を聞かない

騙されていたとしたら、気が付いた時はすでに遅し。

どうにもならない状態だったというのは言うまでもありません。

まとめ

ここまでお読みいただきいかがでしたか。

冒頭でも書きましたが、ほとんどの人が10個のうちの何かしらの項目に当てはまったのではないでしょうか。

騙されやすい人の特徴

結論から言うとほとんどの人が「騙されやすい人」というのはこういった理由なのです。

なので、自分はどの項目に当てはまるのかを認識し、騙されないための自己防衛策を持ってほしいのです。

騙されない為にもう一度、下記の内容を確認してみましょう。

まとめ

  • 沢山の情報を仕入れておくこと
  • 日頃から詐欺に関心をもっておく
  • 自分一人で判断しない、相談する
  • その場で判断しない
  • 断る勇気をもつ
  • 美味しい話は早々にない
  • 裏がある、疑うことも時には必要
  • 他人の話をしっかり聞く

あなたが騙されやすい人だと感じた・自覚したなら、以下を意識しましょう。

  • 自分で調べる
  • もしくは信用できる人に相談する
  • 意見を聞く

少しでも意識して行動すれば、被害に遭いにくくなるはずです。

おすすめ記事

私自身も経験しているので、リアルに当時のことを記事にしています。

未だにSNS勧誘、DM勧誘は後を絶ちません。

下記を参考に知識を蓄えてください。

騙されなくするには知ることからです。

おすすめ記事

ランキングに参加中 もしよろしければ【にほんブログ村】【人気ブログランキング】【FC2ブログランキング】の応援クリックお願いします。

-ネット詐欺
-, ,