詐欺被害に遭っている人は年々増加し、近年は手口が巧妙化しています。
巧妙な手口に気付きにくくなっているとはいえ、騙されない人もいるのは何故だと思いますか?
結論から言えば、詐欺の手口を知っているからなんです。
当たり前のように思いましたか?でも現実は情報弱者、手口を知らない人が詐欺の魔の手に落ちているという事実。
この記事では【知っておきたい7つの詐欺手口】をまとめました。
まずは【知っておきたい7つの詐欺手口】を知ることから始めましょう。
詐欺の手口7選
いつ何時、アナタが詐欺に遭うか分かりません。
また家族や友人が詐欺被害に遭うかもしれません。
しかし、騙される前に気付く方法はあります。
下記の詐欺の手口7選を知ること、情報収集することが騙されない近道なのです。
フィッシング詐欺
フィッシング詐欺は、クレジットカード情報や銀行口座など個人情報を盗む詐欺です。
フィッシング詐欺は総称であって、色々な手口があります。
- Eメール
- SMS詐欺
- 偽ショッピングサイト
- サポート詐欺
- 当選詐欺
参考までに昨年12月の統計は以下のようになります。
ワンクリック詐欺
ワンクリック詐欺とは、Webページやメールに記載されたURLを1度クリックしただけで一方的にサービスへ入会や登録したとなります。
そして入会や登録完了で料金の支払いを求められてしまうものです。
被害に遭う年代はシニア世代に多いとも言われますが、近年は若年層にも多くなっています。
- 「入会しました」
- 「登録完了しました」
- 〇日以内に入金をお願いします
アナタに同意もなく一方的に入会や登録、金銭の要求までされるので訳が分からず従ってしまう人も多くいます。
偽ショッピングサイト
偽ショッピングサイトとは、本物(正規)のショッピングサイトと瓜二つのサイトでパッと見ただけでは気づきません。
商品を購入しようとする利用者から、商品購入代金を騙し取ることや粗悪品を販売するショッピングサイトを指します。
また、サイト内で入力した個人情報も盗み取り悪用されることも。
偽ショッピングサイトと気づかず商品を購入すると・・・・・・
- 商品が届かない
- 届いた商品が偽物
- 全く別物の商品が届く
- 空箱だけ
上記のような被害に遭います。
サポート詐欺
サポート詐欺とは、Web閲覧中に突然、偽のセキュリティ警告画面を出しWeb閲覧者の不安を煽り騙そうとする詐欺です。
偽のセキュリティソフトをインストールするように要求したり、偽のサポートダイヤルへ電話をするように仕向けたりします。
偽サポートと知らずに利用すると・・・・・・
- PCを遠隔操作で乗っ取られる
- マルウェアなどウイルスを仕込まれる
- 有料と言われ金銭を騙し取られる
- 個人情報を盗まれる
上記のような被害に遭います。
当選詐欺
当選詐欺とは、Web閲覧中に突然、下記のポップアップが表示されます。
- 「○○が当選しました!」
- 「おめでとうございます!」
- 「抽選に当たりました」
と言った類の画面が表示され、アンケートを装い個人情報を入力させ盗む詐欺です。
当選詐欺はSMSでもよく見かけます。
懸賞詐欺とも言われ、懸賞に当たったと偽情報を流して騙す詐欺です。

当選詐欺について詳しくはこちら☟
セクストーション
セクストーションとは、「Sex(性)とExtortion(脅迫)」をあわせた造語です。
「性的なゆすりや脅し」「性的脅迫」とも言い、ネット上に恥ずかしい写真や動画をバラまくなどと脅して金銭を要求します。
金銭には仮想通貨で支払うように要求されることも多く、注意が必要です。
今の時代、誰とでも簡単に繋がれるだけに未成年者の被害も多くなっています。
不正トラベル
不正トラベルとは、フィッシングやマルウェア、偽ショッピングサイトなどから盗み出したクレジットカード情報を使い、旅行関連サービスを狙った詐欺です。
旅行事業者や旅行者、宿泊施設などは、旅費の2重払いや宿泊できないトラブルに遭遇してしまいます。
カード情報を盗まれた個人は、自分の知らぬ間にカード決済がおこなわれるなど金銭被害が生じてきます。
今後も被害が拡大していくであろうと予想できますので、十分に注意してください。
詐欺に遭わないために
ここまでは詐欺の手口を知ってほしい、知ることで騙されにくくなるとお伝えしてきました。
そして詐欺の手口を情報で知る以外にもう一つ、詐欺に遭わないために伝えたいセキュリティ対策があります。
アナタが何かをするのではなく、自動で簡単に被害を防ぐ方法です。
それは、セキュリティ対策ソフトの導入になります。
セキュリティ対策ソフトなら、パソコンにインストールするだけで24時間365日休まず守ってもらえます。
誰もが簡単にインターネットに触れることのできるネット社会だからこそ、セキュリティ対策ソフトの導入は必須なのです。
私が今までに導入してきたセキュリティ対策ソフトの中から、選んだソフトはこちらになります。
ZERO スーパーセキュリティの特徴
上記の【ZERO スーパーセキュリティ】は4OS対応版です。
※Windows・Mac・Android・IOSに対応
【ZERO スーパーセキュリティ】は販売本数10年連続No.1で初期費用は購入時だけ!
期限なしのセキュリティ対策ソフトは、コストパフォーマンスが高いのもオススメの理由です。
PC用パッケージ版セキュリティソフト単体での販売本数(ソフトのみで購入できる製品の販売本数)
SOURCENEXT ZEROスーパーセキュリティより引用
第三者機関による全国の有力家電量販店の販売実績をもとに自社集計/2012~2021年
より詳しく知りたい方はこちら☟
まとめ
知っておきたい7つの詐欺手口についてまとめてみました。
7つの詐欺手口を知ることで「これ、詐欺ちゃうん?」と判断できれば被害に遭いにくくなりますよね。
詐欺被害に遭わないためには、情報を調べて知ることが大事だということです。
それに合わせて、セキュリティ対策もしっかりおこなうことで更に被害に遭わないようになります。
それではもう一度、おさらいしておきましょう。
私のブログで得た情報を、あなたの周りの人にも教えてあげてください。
あなたは知っていても、あなたの周りは知らない人がたくさん居ます。
私のブログが少しでも、詐欺被害をなくす手助けになれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
おすすめ記事
知っておきたい7つの詐欺手口と合わせて、騙されやすい人の特徴も紹介します。
自分は「騙されないよ」と思う人ほど実は・・・・・・
答えは記事の中にありますよ。