ようこそ、あなたが当ブログに訪れるのお待ちしていました。隅々まで目を通してお楽しみください。

広告 ネット詐欺

Webブラウザに突然【当選しました!】の画面が!それは詐欺です

アイキャッチ画像

https://www.naosan.blog

ウェブブラウザで閲覧中、突然「当選しました!」とか「おめでとうございます!」のポップアップが出れば危険です。

これは、iPhone当選詐欺や年間ビジターアンケート詐欺というもので、フィッシング詐欺の1つです。

ポップアップ画面が表示され、あたかも当選したと思わせる言葉に騙されてはいけません!

最近では見かけなくなったように思いますが、万が一似たような詐欺に引っ掛からないよう、手口と対策をお伝えします。

さて私はというと

ブログを始めて1年8か月(2022/11/01現在)のアラフィフブロガーです。

色々な詐欺情報を発信、自分の体験も含めてブログに訪れる読者に共有します。

詐欺被害に遭う人を少しでもなくしたい

発信している内容は、私に届いたメールやSMS、実体験をもとにしています。

詐欺の手口について、詳しくまとめた記事『知っておきたい7つの詐欺』もご確認ください。

まとめ記事

SMSメッセージで届く【当選詐欺】について、詳しくは『07023134050から届く』の記事をご確認ください。

参考記事

当選詐欺とは

webサイトの閲覧中に突然、当選を謳う画面が現れます。

当選を謳う画面には

  • 【iPhoneが当選しました】
  • 【Apple iPhone ○○が当たるチャンスを差し上げます!】
  • 【Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!】
  • SMSで【当選通知 受け取りのご案内】のメッセージ

上記の文言と共に簡単なアンケートやクイズに答えさせて、回答と一緒にアカウント情報やクレジットカード情報を入力させます。

以前、当ブログでもお伝えしているSMS詐欺も【当選詐欺】の1つです。

当選詐欺 手口

当選を思わせる様々なメッセージを表示して、当選の権利が欲しければ……といった感じでアンケートに誘います。

そのアンケートにあなたの個人情報を入力させる、クレカ決済させるなどして情報を盗んでいくフィッシング詐欺です。

いくつかの当選メッセージを紹介するので見かけたときは注意してください。

当選メッセージの種類

  • ご当選確認をお願いします
  • おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!○○の当選者に選ばれました
  • おめでとうございます!○○年間ビジターアンケートの参加者に選ばれました
  • 親愛なる○○ユーザー様 あなたは○月○日のラッキービジターです

この他にもまだまだあります。

上記と似通ったメッセージが画面に現れたら、フィッシング詐欺を疑いましょう。

アンケートの回答を求められる

当選の権利を獲得するのに「アンケートに答えて」といったもので、簡単な回答を求められます。

選択式なら、どの答えを選んでも正解になるなど、結果は同じものになります。

アンケートをすることで「正規の当選サイト」と思わせたり、油断させたりする手口です。

フィッシング詐欺サイトへ誘導

アンケート回答後に、結果を表示したり当選した商品の在庫確認だったり、本物と思わせる手口が続きます。

ウッカリ油断するとそのままフィッシング詐欺サイトへ誘導されかねません。

それぐらい手が込んでいると思ってください。

ここを読んでいるアナタなら大丈夫かと思いますが、油断は禁物です。

○○年間ビジターアンケート画面
2020年間ビジターアンケート画面(詐欺)

偽プレゼントページ

いよいよプレゼントページが開き、当選した商品が手に入ると思わせて何故か「購入」の流れになります。

プレゼント=無料で手に入ると思わせて、¥100で「購入必要」となるのがポイント。

金額は¥100、当選者のレビュー、これらは全てあなたを騙すための偽物なのです。

もしよければ、当選者名を検索してみてください。

偽装当選者名

  • 周藤秀美
  • 小早川隆
  • 倉田純
  • 福井剛
  • 大友貴代
  • 新川保成

個別に名前を検索すれば有名人として実在する人もいますが、実際に検索すれば偽装レビューだと言うことはお分かりいただけます。

クレカ決済を契約させられる

ここでアナタのクレジットカード情報を入力させて、何らかのサービスに契約させる寸法となっています。

当選商品の¥100はもちろん嘘、¥100どころか毎月¥4000ほど引き落としが始まり最悪な事態に。

当然、商品は届くはずもなく情報は抜き取られ請求だけが毎月おこなわれる羽目になります。

最終目的は、とにかくアナタを騙して【個人情報を盗む・クレカ決済】に申し込ますことなのです。

詐欺師はアナタを騙すために、ここまでの仕掛けを用意しています。

非常に怖いと感じます。

当選詐欺 対策

対策としては、まず画面に【当選しました】等の通知が出ても慌てないようにすることです。

少し疑ってかかるくらいが丁度いいかもしれません。

Googleからの「おめでとうございます!」など、予告もなくGoogleがキャンペーンをする?とかですね。

これまでにもお伝えしていますが、美味しい話に飛びつかないよう冷静になる意識は大事ですよ。

ブラウザ画面を閉じる(再起動させる)

ウェブブラウザの画面を【戻る】ではなく、【閉じる】ことで画面は消えます。
※下記画像参照

ウェブブラウザ操作
ブラウザ操作箇所

またはPCを再起動させるなどして、画面を消すことも可能です。

  • 画面に出た電話番号に電話しない
  • 個人情報は入力しない
  • カード情報、口座番号も入力しない

上記のことは必ず守ってください。

ブラウザキャッシュの削除

ウェブサイトを素早く表示させる機能として、一度訪れたサイトのデータを保存する機能がウェブブラウザにはあります。

そして保存されたデータをキャッシュと言います。

キャッシュのおかげで素早く表示される等メリットがある反面、デメリットになることもあるのが今回の【当選詐欺】。

ブラウザキャッシュのせいで、【同じ画面が表示されてしまう】ということが起きるのです。

お使いのブラウザ内にデータが残っている可能性を消すために、キャッシュの削除をおこなってください。

下記はChromeとSafariの削除方法です

ウイルス対策ソフトの導入

ウイルス対策ソフトを導入していれば、ソフト側でフィッシング詐欺サイトをブロックしてくれます。

誤ってURLをクリックしても、警告が出てその先へは進めないようにしてくれるので頼もしい限りです。

ただ、常に最新の情報に更新していないと意味がなくなるのでお忘れなく。

とは言っても、最近のソフトは定期的に更新をおこなってくれるので、その辺りは安心でしょう。

私はコチラのソフトを長年愛用しています

個人的な感想ですが、コスパもよくしっかり守ってくれます。

複数台PCを使っているなら、3台もしくは5台まで1本のソフトで導入可能なとこもコスパ的にオススメです。

詐欺サイトなどは警告が出る、アクセス自体をブロックしてくれる優れものです。

これまでの記事の中でお伝えしてきた警告画面の画像は、このソフトでブロックしたものをアップしています。

デメリットはPCの能力によりますが、処理が重たく時間が掛かることでしょう。

処理が重たく時間が掛かることよりも、セキュリティ対策なしの方がデメリットなのは間違いない事実です。

個人情報を入力してしまったら

もし個人情報を入力してしまったら、今から説明する対処方法をおこなってください。

入力内容

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 氏名
  • 住所
  • クレジットカード情報

何もしないままでは非常に危険です。

メールアドレスやパスワードの入力

もしあなたがGoogleのアカウントを利用していた場合、Googleアカウントに不正アクセスがないか確認すること。

同時にパスワードの変更もしてしまいましょう。

その他の個人アカウントでもIDとパスワードの変更は、すぐにおこなうことが被害を最小限に食い止めることにつながります。

2段階認証プロセスも設定すると、安心感が増します。

ただし、セキュリティーを上げる手間が増えるので面倒に思う人もいるでしょうが……

そこは安心と引き換えに、あなたの個人情報を守るのですからセキュリティー対策は必ずしておきましょう。

クレジットカード情報の入力

これはすぐにでも行動に移しましょう!

クレジットカード情報を入力した場合、カード会社に連絡しカードの利用停止をすること。

できればカード情報ごと抹消することが望ましいでしょう。

理由は、詐欺グループに情報を悪用、利用されるのを防ぐためです。

消費者センターへ相談することで、同じ被害の情報が確認できます。
場合によっては、消費者センターから相手側へ返金交渉をおこなってくれることもあります。
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口へ相談することも視野に入れておくとよいでしょう。

ポイント

  • クレジットカード会社に連絡と相談
  • 国民生活センターまたは各地の消費者センターに連絡と相談
  • 都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口に連絡と相談
  • 法律事務所に連絡と相談

とにかく被害が拡大してしまう前に、すぐに行動に移しましょう。

放置していると大変なことになりますよ!

まとめ

当選詐欺は様々なパターンと、色々なブラウザやOSで被害が出ているフィッシング詐欺です。

おめでとうございます!」「当選確認をお願いします」など、画面が出ただけで被害に遭うことはありません。

それだけでも知っていれば慌てることはありません。

当選詐欺の画面が表示されたときは、「出たな、当選詐欺」と冷静になりましょう。

まとめ

  • 「おめでとうございます!」「当選確認をおねがいします」など突如現れる表示は当選詐欺と疑うこと
  • 被害に遭うのは、何かアクションを起こした時
    ※アクションとは、個人情報の入力・クレカ決済など
  • 画面が表示されただけでは被害に遭わない
  • セキュリティ対策をおこなうことで被害に遭わなくなる
    ※二段階認証・ウイルス対策ソフトの導入
  • もしもの時は、国民生活センターやサイバー犯罪相談窓口に連絡と相談をする
  • 被害拡大を防ぐには、気づいた段階で即行動に移すこと
  • 冷静に対処すれば被害に遭うことは防げます

日頃から詐欺情報に対してアンテナを張っておくと良いです。

特に高齢者の人には、気に掛けるようにしてください。

あなたの身近な人を守れるのは、あなただけかも知れません。

この記事を読んでくれた人が、少しでも詐欺被害から遠ざかることを願います。

おすすめ記事

当選詐欺以外の詐欺手口について、まとめ記事にしています。

情報収集として以下よりお読みください。

おすすめ記事

ランキングに参加中 もしよろしければ【にほんブログ村】【人気ブログランキング】【FC2ブログランキング】の応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ネットブログ ネットトラブル・ネット詐欺へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

-ネット詐欺
-, , , ,