ノウハウコレクターと呼ばれる人は何が原因で、ノウハウコレクターとなってしまうのでしょう。
過去の私は、実践してもすぐに結果を求めてしまいできなければ次へ・・・・・・
アレコレ別のノウハウに手を出すノウハウコレクターでした。
私自身の経験も含めて「ノウハウコレクターかも?」と感じている人や気が付いている人、不安な人に向けて原因と抜け出す方法を記事にしました。
「もしかしたらノウハウコレクターかも?」そう感じてしまう人は目を通してください。
ノウハウコレクターとは
副業を考えたことがある人や、既に何かしら実践している人は、聞いたことがあるでしょう。
「自己投資できない人は稼げない」
ノウハウを手に入れることは、悪いことではありません。
むしろ必要なことで、知識のスキルアップや収益向上を目指すなら当然のことです。
ですがノウハウを購入することが目的となってしまい、肝心の実践をしない人のことを指します。
ノウハウコレクターの特徴
- 知識を得て実践しない
- 購入したノウハウが手つかずのまま
当然ですが結果はついてきません。
購入するばかりで資金が底をつき本来、自分が思い描いていた未来とかけ離れた結果に陥る人もいます。
最悪の結果
- 借金をする
- 自己破産
ノウハウコレクターになる5つの原因
なぜノウハウコレクターになってしまうのか?どのような原因があるのか解説していきます。
ネットビジネスにチャレンジしている人なら、一度はハマった経験がある人も多いのではないでしょうか。
完璧主義者
ノウハウコレクターになる原因の一つに【完璧主義者】があげられます。
完璧主義(かんぺきしゅぎ、英: Perfectionism)とは、心理学においては、万全を期すために努力し、過度に高い目標基準を設定し、自分に厳しい自己評価を課し、他人からの評価を気にする性格を特徴とする人のこと[1][2] 。定められた時間、限られた時間の内にて完璧な状態を目指す考え方や、精神状態のことである。このような思想を持ったものや、そのような心理状態の者を完全主義者、もしくは完璧主義者(英: perfectionist)と呼ぶ。
出典:「完璧主義」フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』最終更新 2022年3月27日 (日) 12:13
生半可な知識では行動に移せないので、常に何かしらノウハウを得ようとします。
以前の私もそうでしたが、知識を得ることで行動するための知識を欲するのです。
なので、実践しないまま別のノウハウに目移りしては同じことを繰り返すループにハマり抜け出せなくなるのです。
完璧主義というものの、反対を言ってしまうと、自信のなさがそうさせるのかもしれません。
調べて終わる・安心する
不安要素を解消しようとして、検索したページを一通り読んで満足してしまうタイプの人。
調べて満足することで安心してしまうことは、根本的に何も解決に向かっていないのです。
調べて行動に移すことでキチンと解決するのですが、調べて安心して終わるパターンには要注意。
お金の不安であれば、近年は資産運用についてよく見聞きするようになりました。
例えばiDeCoやNISAなどを運用することで、将来お金に対する不安を解消できるかもしれません。
でも、見聞きして「なるほど」とわかったつもりで安心、満足して行動しないのです。
ノウハウコレクターと同じだと思いませんか。
不安を解消するためにノウハウを調べる、集めるだけで行動に移せないのは上記の完璧主義にも言えることです。
完璧に情報をまとめないと行動できない、完璧にするために情報を集めるのと同じですよね。
継続力がない
【継続力がない人】もノウハウコレクターになる要素を持っています。
結果を出すには、ノウハウの内容を実践しつつ試行錯誤を繰り返すことです。
残念なのは、行動に移せているけど結果が出るまで続けることができず、新しいノウハウに手を出してしまうことになります。
また一つのことに集中できない人も、継続できない事と同じではないでしょうか。
継続できないことや一つのことに集中できないとは、ノウハウコレクターになる原因と言えるでしょう。
行動と継続について、詳しくは『【行動と継続】』の記事をご確認ください☟
【行動と継続】ブログ初心者が躓く理由はここにあった!その理由とは
色々な情報の多さ
色々な情報の多さとは、ネット上にある情報量の膨大さを意味しています。
上記の2項目でも書いていますが【別のノウハウや新しいノウハウに目移りしまう】という部分です。
検索サイトで「ブログ 始め方」「ブログ 稼ぐ方法」等、キーワードを打ち込めば約107,000,000件もの情報が……

これだけ膨大な情報が出てくれば迷うのも無理ありません。
特に【ブログ】を実践しているアナタなら、日々の検索作業は当たり前になっているはず。
気になる情報に目が留まれば、「今よりも良い情報なのでは」となりついつい手が出てしまうことも。
『隣の芝生は青く見える』ではないでしょうか。
ノウハウに依存してしまう
人任せやノウハウ任せ、ツール任せで稼げるだろうと思っていても稼げません。
このように、何かに頼ってばかりで自分は何もしなくてもいいと考える人は危険です。
稼げないから別のノウハウやツールを購入、また同じことを繰り返す羽目に。
ここで気づかない人が、ループにハマってノウハウコレクター化するのです。
以前の私も依存傾向にありました。
依存することは非常に危険で、詐欺に遭う可能性が高まることをお伝えします。
以下の記事を参考に、ノウハウコレクターを脱出しましょう
ノウハウコレクターから脱出
ここからはノウハウコレクターから脱出するために、どうすればいいのかをお伝えしていきます。
- どういったことに注意すればいいのか
- どのように意識すればいいのか
- どのように行動に移すのがよいか
これらのことに付いて書いていきます。
完璧主義をやめる
集めた情報を活かすも殺すも、あなたの行動一つということを忘れないように。
情報を集めるのが悪いとは言いませんが、適度なところで行動に移せないといつまでも稼ぐことはできません。
何事も完璧にこなすほうが無理ということを理解しましょう。
また、完璧な情報など存在しません。
自分で考えて行動する
私の経験上、仕事でも同じことが言えます。
分からないことを聞くばかりで行動しなければ、覚えられることも覚えられませんよね。
ノウハウは集めるだけでなく、その情報をもとに行動へ移すことが大事です。
ツールやノウハウに依存するでなく、自分の手を動かして考えて行動することです。
すぐに結果を求めない
ノウハウを実践するものの、数か月で結果を求めないことです。
実績のない0からスタートするのですから、最低でも1年は様子を見ること=実践することです。
継続させるにはそれなりのモチベーションも必要としますが、結果だけを求めても挫折することが殆どです。
ノウハウの内容や取り組む副業が向いていないことも考えられます。
それでも数か月で判断できるかと言えば、そこは未知数です。
ちょっと試してはダメを繰り返さず、一つのことを最後まで実践する覚悟で臨みましょう。
一つに絞る
情報の多さに目移りするのは、ある意味仕方ないかもしれません。
しかし情報を集めすぎて、何から手を付けていいかわからなくなっていませんか。
アレコレ手を出しても稼げないのも事実なのはアナタがよくご存じのはず。
だったら、一つの教材や一つの副業に集中することで、ある程度の情報を遮断することも必要で大事なことです。
私で言えば、今では【ブログ】に絞って【ブログ】に関することに集中して行動しています
あれもこれも集めて試していこうは、ノウハウコレクターそのものです(以前の私はそうでした)
一つに絞ることで【目的を忘れない、軸がぶれない】ようにしっかり意識することです。
ノウハウをアウトプットする
ノウハウを集めて満足して終わるのは勿体ないことです。
せっかく稼げる知識を蓄えられているのですから、それを実践=アウトプットすることです。
蓄えた知識をインプットしたままではただの物知りで終わります。
実践に移すことで初めて、稼ぐことにつながることを覚えてください。
人やツールに依存、情報収集して終わりはここでお終いにしましょう。
まとめ
ノウハウコレクターになる原因、そしてノウハウコレクターからの脱出について記事にしました。
ノウハウコレクターは考え方や行動を変えるだけで成功に近づくのです。
もう一度ノウハウコレクターになる原因と抜け出す方法について、確認しておきましょう。
『ノウハウコレクターとは』でも言いましたが、ノウハウを購入=自己投資することは間違いではありません。
しかし、情報は集めるだけではもったいないと言うことです。
どうせなら、投資した分を回収する勢いで行動して成功してほしいです。
蓄えた知識は無駄にはなりません、蓄えた知識を【稼ぐ】へ繋いでいきましょう。
おすすめ記事
ノウハウコレクターについて下記記事も参考にしてください。
「楽して稼げる」のキャッチコピーに釣られないように!魔法のノウハウは存在しません。
【魔法のノウハウは存在しない】ノウハウコレクターにならない為に
ランキングに参加中 もしよろしければ【にほんブログ村】【人気ブログランキング】【FC2ブログランキング】の応援クリックお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキング
